コメントのための専用ページを作ってみました。
掲示板っぽく使えたらどうかなぁとちょっと思ったからです。
私の旅行記の感想はもちろん、フィンランド旅行情報やみなさんのフィンランド旅行記を教えてくれたりするとうれしいです。他の方はどんなスケジュールで行ってきたのかとか、私が行った時と状況は変わってるのかとか、他の見どころとその感想に特に興味があります。
その他のことでもフィンランドに関することでしたら是非コメントしていただけたらと思います。
私のフィンランド旅行
2011年4月11日月曜日
2011年4月10日日曜日
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑪おまけの写真
Back ◀
おまけの写真
大きな写真のカップはフィンランドのおみやげでククサといいます。
私は自分のために買ったものですが、ラップランドの遊牧民族の原住民は自分のためには決して作らずに、必ず人にプレゼントするためにオーロラの光を浴びた白樺の、こぶをくりぬいて作るのだそうです。
そして革はトナカイの皮でできています。
思い出のレストランLappiで買ったもので、Lappi ravintola (英語でrestaurantの意味)という焼印が付いています。
思い出に残るフィンランド旅行でした。
まるとん
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
おまけの写真
大きな写真のカップはフィンランドのおみやげでククサといいます。
私は自分のために買ったものですが、ラップランドの遊牧民族の原住民は自分のためには決して作らずに、必ず人にプレゼントするためにオーロラの光を浴びた白樺の、こぶをくりぬいて作るのだそうです。
そして革はトナカイの皮でできています。
思い出のレストランLappiで買ったもので、Lappi ravintola (英語でrestaurantの意味)という焼印が付いています。
思い出に残るフィンランド旅行でした。
まるとん
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑩京都観光
京都
フィンランドから帰ってきて、京都によりました。
京やさい料理 接方来
友人と待ち合わせをして、京都駅ビルにある接方来(せっぽうらい)というお店で昼食を取りました。
食べたのはランチメニューの「嵐山」です。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
清水寺 お花見
清水寺でお花見しました。
ソメイヨシノ、満開でとってもきれいでした。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑪ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランドから帰ってきて、京都によりました。
京やさい料理 接方来
友人と待ち合わせをして、京都駅ビルにある接方来(せっぽうらい)というお店で昼食を取りました。
食べたのはランチメニューの「嵐山」です。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
清水寺 お花見
清水寺でお花見しました。
ソメイヨシノ、満開でとってもきれいでした。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑪ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑨ヘルシンキ帰路
ヘルシンキ帰路
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑩ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑩ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
2011年4月9日土曜日
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑧かもめ食堂・LAPPI・savu
かもめ食堂
2006年に公開された映画「かもめ食堂」の舞台でランチを食べました。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
LAPPI
思い出のレストラン LAPPI です。
私は2002年に手術を受けるためにヘルシンキに来たことがあるのですが、その時退院した日に食べたのがこのレストランなんです。
その時と同じメニューでディナーを食べました。
食前酒:おおかみの涙
スープ:トルニオ渓谷の伝統サーモンスープ
肉料理:トナカイのサーロインステーキ
デザート:リンゴンベリー、ホワイトチョコレートのムース、ラズベリーとブルーベリーアイスクリーム
デザートドリンク:おなじみのコーヒー(フィンランドコニャックのコーヒー)
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
savu
ホテルのオーナーにフィンランド料理が食べたいと相談して教えてもらったレストランです。
サーモン、そしてアスパラガスがおいしかったです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑨ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
2006年に公開された映画「かもめ食堂」の舞台でランチを食べました。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
LAPPI
思い出のレストラン LAPPI です。
私は2002年に手術を受けるためにヘルシンキに来たことがあるのですが、その時退院した日に食べたのがこのレストランなんです。
その時と同じメニューでディナーを食べました。
食前酒:おおかみの涙
スープ:トルニオ渓谷の伝統サーモンスープ
肉料理:トナカイのサーロインステーキ
デザート:リンゴンベリー、ホワイトチョコレートのムース、ラズベリーとブルーベリーアイスクリーム
デザートドリンク:おなじみのコーヒー(フィンランドコニャックのコーヒー)
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
savu
ホテルのオーナーにフィンランド料理が食べたいと相談して教えてもらったレストランです。
サーモン、そしてアスパラガスがおいしかったです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑨ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑦スオメンリンナ要塞
スオメンリンナ要塞
スオメンリンナ要塞はヘルシンキのマーケット広場から出発するフェリーに乗って行きました。
スオメンリンナ要塞は18世紀半ば、当時フィンランドを所有していたスウェーデン王国がロシア帝国からスウェーデンへの攻撃を守るために中継地となるこのフィンランドに作ったものだそうです。
ロシア艦隊による海からのを迎撃するために作られましたが、1808年には陸から攻めてきたロシア軍によりヘルシンキが占領、今度はロシアの要塞となってしまったそうです。(第二次ロシア・スウェーデン戦争、別名フィンランド戦争)
その後はスウェーデンからの攻撃を防ぐためロシアにより強化されたりとしましたが、第一次世界大戦のさなか、ロシア革命で1917年にフィンランドは独立し、フィンランドのものとなりました。
スオメンリンナと言う名前はフィンランド領となったときに付けられた名称で、フィンランド語でSuomenがフィンランド、Linnaが城なのだそうです。
1991年、世界遺産に認定。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑧ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
スオメンリンナ要塞はヘルシンキのマーケット広場から出発するフェリーに乗って行きました。
スオメンリンナ要塞は18世紀半ば、当時フィンランドを所有していたスウェーデン王国がロシア帝国からスウェーデンへの攻撃を守るために中継地となるこのフィンランドに作ったものだそうです。
ロシア艦隊による海からのを迎撃するために作られましたが、1808年には陸から攻めてきたロシア軍によりヘルシンキが占領、今度はロシアの要塞となってしまったそうです。(第二次ロシア・スウェーデン戦争、別名フィンランド戦争)
その後はスウェーデンからの攻撃を防ぐためロシアにより強化されたりとしましたが、第一次世界大戦のさなか、ロシア革命で1917年にフィンランドは独立し、フィンランドのものとなりました。
スオメンリンナと言う名前はフィンランド領となったときに付けられた名称で、フィンランド語でSuomenがフィンランド、Linnaが城なのだそうです。
1991年、世界遺産に認定。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑧ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑥HealthCare Hotel・Tilkka Hospital
HealthCare Hotel
ヘルシンキで泊まったホテルです。
ヘルシンキへは友人2人と行ったのですが、友人2人は手術を受けるためにヘルシンキにやって来ました。
そのためホテルも医療設備の整ったこのホテルです。
ホテルの至るところにナースコールのボタンがついていて、ボタンを押すと24時間ドクターが駆けつけてくれるサービスの付いたホテルです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
Tilkka Hospital
友人2人がリバーサル手術という手術を受けた病院です。
私も昔2002年に同じ手術を受けたのですが、その時は別の病院でした。
途中でちょこっと映っているのが、リバーサル手術を行っているテラランタ先生(Dr. Telaranta)です。(21枚目)
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
Tilkka Hospitalのエレベータ
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑦ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
ヘルシンキで泊まったホテルです。
ヘルシンキへは友人2人と行ったのですが、友人2人は手術を受けるためにヘルシンキにやって来ました。
そのためホテルも医療設備の整ったこのホテルです。
ホテルの至るところにナースコールのボタンがついていて、ボタンを押すと24時間ドクターが駆けつけてくれるサービスの付いたホテルです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
Tilkka Hospital
友人2人がリバーサル手術という手術を受けた病院です。
私も昔2002年に同じ手術を受けたのですが、その時は別の病院でした。
途中でちょこっと映っているのが、リバーサル手術を行っているテラランタ先生(Dr. Telaranta)です。(21枚目)
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
Tilkka Hospitalのエレベータ
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑦ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑤マーケット市場・博物館・シベリウス公園
マーケット市場
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド国立博物館
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
シベリウス公園
交響曲フィンランディアを作曲したジャン・シベリウスを記念して作られた公園。
フィンランディアはフィンランドがロシアに統治されていた時代に、独立を悲願して1900年に作曲された曲。当初の曲名はフィンランドは目覚める(suomi herää)だったそうです。
今でもフィンランディアは本来の国家に次ぐ第二の愛国歌として広く歌われているのだそうです。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑥ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド国立博物館
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
シベリウス公園
交響曲フィンランディアを作曲したジャン・シベリウスを記念して作られた公園。
フィンランディアはフィンランドがロシアに統治されていた時代に、独立を悲願して1900年に作曲された曲。当初の曲名はフィンランドは目覚める(suomi herää)だったそうです。
今でもフィンランディアは本来の国家に次ぐ第二の愛国歌として広く歌われているのだそうです。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑥ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)④ヘルシンキ駅・大聖堂・寺院
ヘルシンキ駅
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ヘルシンキ大聖堂
1800年代前半にドイツ人の建築家、カール・ルードヴィッヒ・エンゲルにより30年かけて作られた。
1808年にヘルシンキで大火事があったため、大部分の建物が焼失してしまったそうなのです。そのため彼は公共建築物をデザインする目的で1816年にヘルシンキにやってきて設計を行い、その後も責任者として建築の管理を行ったそうです。
大聖堂前にはセティーナ広場(元老院広場)があり、囲うように建物があります。それらも彼の設計で、西側の建物がヘルシンキ大学校舎、東側の建物が閣議公邸として使われています。
ヘルシンキ大聖堂正面にある銅像はロシアの皇帝アレキサンダー2世。1809年から1917年の間、フィンランドはロシア帝国の支配下にあったが、アレキサンダー2世はフィンランド独自の政治体制や文化を認めたことからフィンランドの人たちの間で英雄と慕われているのだそうです。
フィンランドの有名な作曲家ジャン・シベリウスの葬儀を行ったことでも有名。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ウスペンスキー寺院
1868年、アレキサンダー2世が君主となっていた時期に完成した教会で、ロシア正教の教会では北欧で一番大きい教会。
ウスペンスキーという言葉ははロシア語で「眠りの」という意味を持つ形容詞で、世界各地の正教会の聖堂はウスペンスキー寺院と呼ぶのだそうです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ウスペンスキー寺院の動画
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑤ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ヘルシンキ大聖堂
1800年代前半にドイツ人の建築家、カール・ルードヴィッヒ・エンゲルにより30年かけて作られた。
1808年にヘルシンキで大火事があったため、大部分の建物が焼失してしまったそうなのです。そのため彼は公共建築物をデザインする目的で1816年にヘルシンキにやってきて設計を行い、その後も責任者として建築の管理を行ったそうです。
大聖堂前にはセティーナ広場(元老院広場)があり、囲うように建物があります。それらも彼の設計で、西側の建物がヘルシンキ大学校舎、東側の建物が閣議公邸として使われています。
ヘルシンキ大聖堂正面にある銅像はロシアの皇帝アレキサンダー2世。1809年から1917年の間、フィンランドはロシア帝国の支配下にあったが、アレキサンダー2世はフィンランド独自の政治体制や文化を認めたことからフィンランドの人たちの間で英雄と慕われているのだそうです。
フィンランドの有名な作曲家ジャン・シベリウスの葬儀を行ったことでも有名。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ウスペンスキー寺院
1868年、アレキサンダー2世が君主となっていた時期に完成した教会で、ロシア正教の教会では北欧で一番大きい教会。
ウスペンスキーという言葉ははロシア語で「眠りの」という意味を持つ形容詞で、世界各地の正教会の聖堂はウスペンスキー寺院と呼ぶのだそうです。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ウスペンスキー寺院の動画
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)⑤ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)③ヘルシンキ市街
ヘルシンキ市街
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ハイライト
ヘルシンキを走る地下鉄です。
ヘルシンキ一のデパート STOCKMANN
ヘルシンキ市内を走る路面電車
ヘルシンキ駅
ヘルシンキ大聖堂
ウスペンスキー寺院
Hotel Linna
~私が10年前に泊まったホテル~
エスプラナーディ通り
エスプラナーディ通り
アテネウム美術館
近代美術館キアズマ
※改装中
ムーミンショップ
ICE BAR
ヘルシンキの街並みの動画
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)④ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
ハイライト
ヘルシンキを走る地下鉄です。
ヘルシンキ一のデパート STOCKMANN
ヘルシンキ市内を走る路面電車
ヘルシンキ駅
ヘルシンキ大聖堂
ウスペンスキー寺院
Hotel Linna
~私が10年前に泊まったホテル~
エスプラナーディ通り
エスプラナーディ通り
アテネウム美術館
近代美術館キアズマ
※改装中
ムーミンショップ
ICE BAR
ヘルシンキの街並みの動画
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)④ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
2011年4月4日月曜日
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)②ヘルシンキ出発
ヘルシンキ出発
関空からヘルシンキに向けて出発です。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)③ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
関空からヘルシンキに向けて出発です。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)③ につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
2011年4月3日日曜日
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)①大阪城お花見
大阪城お花見
フィンランドへは関西空港から向かったのですが、大阪に寄ってお花見をしました。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
串かつ だるま
南海電鉄 ラピート
コンフォート ホテル
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)② につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
フィンランドへは関西空港から向かったのですが、大阪に寄ってお花見をしました。
※スライドショーになっています。スライドショーの途中で写真をクリックすると Picasa ウェブ アルバムに移動します。
串かつ だるま
![]() |
![]() |
南海電鉄 ラピート
コンフォート ホテル
![]() |
![]() |
フィンランド旅行(2011.4.3~2011.4.10)② につづく
はじめから見る
フィンランド旅行関連 コメント広場へ
みなさんのフィンランドの旅行記を募集しています
登録:
投稿 (Atom)