2024年1月17日水曜日

大阪オフ会&神社巡り:⑨のんびり過ごして深夜バスで帰宅

すべての神社巡りが終わって「天王寺駅」に着いた時、時間は15時を回ってました。

ここまで「いちご大福」と「たこ焼き」しか食べてないです。
お腹も空いてたし、この中途半端な時間であれば行列必至と言われている「人類みな麺類」に行ってもそんなに待たずに入れるかもしれないと、「西中島南方駅」に向かいました。


人類みな麺類
看板が出てなくて、どこかお店か分からず最初は素通りしてしまいました。
あの緑っぽいところがお店で、少しずれたところに並んでました。
それでも10分程度で店の真ん前の椅子の所に行けて、その数分後には中に入れました。めちゃめちゃいいタイミングで来れたと思います。

ちょうど前の人たちがお店に入ったところで・・・
店の全景。

貝だし(macro)の厚切りチャーシュー煮卵トッピングを食べました。
写真ではお肉がそんなに大きく見えないですが、とても分厚かったです。


食べ終わって16時。もう動きたくないです。
深夜バスは23時過ぎですから、その時間までスパワールドでのんびり過ごすことにしました。


スパワールド
地下鉄で「動物園前駅」まで行き、歩いてすぐのところです。

システムが分からなくて最初うろたえちゃいましたね、、手首にリストバンド付けて、靴を脱いだあと「はて、どうすればいいんだ?」と。。。まぁ何とかなりましたけど。

私が入ったのは「アジアゾーン」でした。
で、たくさんあったお風呂に入り、仮眠もし、21時過ぎになって小腹も空いてきたからとフードコートで「ポークカレー」も食べました。
とってもおいしかったです。


そして深夜バスの集合時間を逆算してスパワールドを出て、「中津駅」からプラザモータープールに行き、バスに乗って帰ってきました。
仮眠取ってたからそのせいもあるかもしれないけど、帰りも明け方まで寝れなかったです。家に帰ったらすぐ爆睡したし、ま、それはしょうがないかな。。


今回はおまもりがいっぱいです。
上段
・聖徳太子生誕1450年のお札(四天王寺)
・勝負運の勝守(大鳥神社)
・開運の梅の鈴(枚岡神社)
・鍼の健康祈願の腕輪(少彦名神社)

下段
・ヤタガラスのおみくじと白い羽(阿倍王子神社)→おみくじまだ開けてない…
・学術技芸祈願の木札(安倍晴明神社)
・干支のお守りと五大力のお守り(住吉大社)
・病気平癒のなでまもり(石切劔箭神社)

一番下
・扇子のおみくじ(難波八阪神社)


おしまい

大阪オフ会&神社巡り:⑧神社巡り2日目-2

1月14日(日)
①坐摩神社(いかすりじんじゃ)(★)
②難波神社
③サムハラ神社
④安倍晴明神社
⑤阿倍王子神社
⑥住吉大社(★)
⑦大鳥神社(★)
※★:一の宮

神社巡り2日目も後半です。

ここからは電車を乗り継いで行ってきました。

④安倍晴明神社
天王寺駅から阪堺上町線というチンチン電車で3駅、「東天下茶屋駅」で下車して歩いて行きました。
平安時代の陰陽師安倍晴明を祀った神社で、生誕の地と伝承されているところです。
これから鍼の勉強をしますから、「学術技芸」のお願いをして、木札を授けていただきました。


⑤阿倍王子神社
安倍晴明神社から50mほど離れたところにあるのが阿倍王子神社。安倍晴明のアベは苗字ですが、こっちのアベは地名で字が違いますね(阿倍野区)。でも、安倍晴明神社は場所は離れているものの、この神社の飛び地境内社になるそうです。

この参道を歩いていたら、上の方で鳥がピーピー鳴いていて、白い羽が降ってきました。
で、それを手に取ったのですが、手がカサカサで静電気もあって取れなくて、、、手に羽が貼り付いたままお参りました ^^;

そしてその手のまま、ヤタガラスのおみくじを買いました。
開け損ねちゃって、もう帰って来てから日記をまとめてるのですが、、まだおみくじは開けてないです ^^;


駅に戻る途中、「いちご大福」を食べました。


⑥住吉大社
阪堺線でそのまま「住吉鳥居前駅」まで行けば住吉大社目の前です。
ここでは「干支のおまもり」を授けてもらって、「五大力のお守り」も追加で授けてもらって、おみくじも引きました。


お帰り前に駅前でたこ焼きを^^

来るときは阪堺線で来ましたが、帰りは南海本線を使いました。
そして「羽衣駅」で降りて「東羽衣駅」まで歩き、羽衣線で「鳳駅」まで行くとそこから大鳥神社に行けれます。


⑦大鳥神社
少し歩きましたが、迷うことはなくまっすぐ来れました。
ヤマトタケルノミコトを祀った勝負の神様です。

ここでは「勝みくじ」というのがあって、あたり(強運)だと「先が見通せる」という透明のおみくじがもらえるとのことでやってみましたが、、、
大勝運でした~(それはそれでいい運勢)

「先が見通せる御守」というのが欲しかったのだけど今は売り切れてしまっているとのことでした。
ということで、勝負のお守り(勝守)を授与してもらいました。


これで全部のお参りが終了です。
「鳳駅」からJR阪和線で「天王寺」まで戻りました。


ここまでのルート(※スタートはサムハラ神社のある阿波座駅)




大阪オフ会&神社巡り:⑦神社巡り2日目-1

1月14日(日)
①坐摩神社(いかすりじんじゃ)(★)
②難波神社
③サムハラ神社
④安倍晴明神社
⑤阿倍王子神社
⑥住吉大社(★)
⑦大鳥神社(★)
※★:一の宮

神社巡り2日目はこれだけの神社に行ってきました。
①~③は近かったので歩いて回り、④以降は電車を乗り継いで行ってきました。

まずは①~③までの歩いて行ったところです。


①坐摩神社
朝はコーヒーを飲んだりしながらのんびり過ごし、9:30過ぎに宿をチェックアウトして、地下鉄で「本町駅」に行きました。

坐摩神社は駅から歩いてすぐの所にありました。
この鳥居、左右に小さな鳥居が付いていて、「三ツ鳥居」というのだそうです(昨日寄った今宮戎神社も「三ツ鳥居」だったみたいです)。

また、戦国時代に大阪城を築城するとき今の場所に遷座したとのことで、昨日寄った生國魂神社とも同じ運命をたどった神社みたいです(生國魂神社は大阪城の場所からだけど坐摩神社は跡地が残ってて少し離れているようです。でも、かつて古代大阪はこの2社態勢だったとも考えられているらしいです)。

そんな歴史のある格式の高い神社ですが、お参りをしに行った時は全然人がいなかったです。のんびりとお参りをして、次の難波神社に歩いて向かいました。


②難波神社
難波神社に難波八阪神社、それに生國魂神社は難波大社だし、いろいろあってこんがらがってきます。。。

この神社も大阪城を築城する際に天王寺区から立ち退きにあって遷座したのだそうです。その当時は住吉大社の倍ぐらいの広大な神社だったとか。。

御神木の「くすのき」は遷座した時に植えられたと言われていて、樹齢400年を超えるのだそうです。

さらに歩いて「サムハラ神社」に向かいました。


③サムハラ神社
漢字で書くとこんな字みたいです。
神字であり、漢字とは異なるそうです。
主祭神には3つの神様がいて(その総称がサムハラ)、古事記によると一番始めに誕生した神様とのことです。

お参りをして、そしてまた歩いて阿波座駅に向かいました。


ここまでのルート




大阪オフ会&神社巡り:⑥宿にチェックイン、夜はオフ会

ホテル東洋
この宿は大阪のホテル探しをした時に最安値でヒットしたところ、1泊2375円でした。場所は動物園前駅の出口からほんの2分ぐらいで、あいりん地区からはギリ外れてました。
欧米圏の外人が多くいて、バックパック旅行者向けの安宿でしたね。。そんなだからドミトリー(大部屋にベッドがたくさん並んでる相部屋)かもなと一瞬思ったのですが、一応個室でした。いちおう、ね。シャワーも共同ですが個室になっていて、内側から鍵をかけれるようになってました。

ここで1時間半ほどひと眠りし、ざざっと急いでシャワーを浴びて、オフ会に向けて出発しました。


オフ会
オフ会では「串カツが食べたい!」とリクエストしていて、「なんば」にあるお店を予約してくれていました(道頓堀CRAFTBEER醸造所)。

今回はリバーサル手術を受けた人限定でしたから集まったのは私含めて3人。それでもこの手術を受けた日本人はまだ100人いるかいないかですから、3人集まっただけでも貴重です。

各自の経験をたくさん話し合いました。

私の鍼治療がどうだったかをお伝えしたり、円皮鍼を持って行ったので使い方を説明していくつか配ったり、交感神経幹の上端がここら辺とか胸のココが私はヒットしたのでやってみる価値はあるかもしれないとか、、あと私が学校を卒業して鍼治療ができるようになったら(3年後になっちゃうけど)、私が受けた技術まで身につけるつもりなので、実際に醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)を体験してみてその上で鍼がやれるかどうか判断するのもいいかもしれないとか、、そんなことを話したりもしました。

2件目は「裏なんば」なるところでおでんのお店に入り、おいしいおでんを食べました。


そしてオフ会が終わったあとは宿に戻り、ビールをちょっと飲んで、あとはぐっすりです。


大阪オフ会&神社巡り:⑦神社巡り2日目-1 につづく


2024年1月16日火曜日

大阪オフ会&神社巡り:⑤神社巡り1日目-3

1月13日(土)
①石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
②枚岡神社(ひらおかじんじゃ)(★)
③難波八阪神社
④大國主神社(⓻)
⑤今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)(⓻)
⑥一心寺(いっしんじ)
⑦四天王寺(⓻)
⑧堀越神社
⑨難波大社 生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)
⑩大阪天満宮
⑪少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
※★:一の宮、⓻:大阪7福神

神社巡り1日目も後半です。
四天王寺からスタートして、地下鉄を乗り継ぎながらあちこち回りました。


とはいっても、まずは地下鉄の駅にたどり着く必要があり、人の一番多い流れに沿って歩いていたら堀越神社がありました。
※谷町筋を北に行った「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」の方が近いのに、南の「天王寺駅」を目指してしまいました。。。でもそのおかげで寄れたんだけどね。


⑧堀越神社
ここは聖徳太子が四天王寺を建てた際、外護として建てられた四天王寺七宮の一つということです(先ほど寄った今宮戎神社はそれには入ってないみたいです)。

境内に「茶臼山稲荷神社」という小さな神社があって、そこの参道の雰囲気が良かったので写真に撮ってみました。


そして無事「天王寺駅」にたどり着き、コンビニでカフェインたっぷりの「モンスター」を一気飲みして(ドーピングですな)、地下鉄で「谷町9丁目駅」へ移動しました。


⑨難波大社 生國魂神社
「谷町9丁目駅」からそんなに距離は無かったのですが、正面ではなく横から向かってしまったのでラブホ街のど真ん中を1人突っ切って行きました ^^;

ここは日本書紀にも記載されている大阪最古の神社で、祭神(生島神、足島神)は国土の神霊なのだそうです。そんな壮大な神様に、ラブホ街に1人で入りたくないゾというお願いをしたとかしないとか・・・(ウソですそんなお願いしてません)

そんな作り話の冗談はさておいて、お参りをしたあと今度は正面から出て地下鉄の駅に戻り、次の目的地を目指して「南森町駅」に向かいました(さっそくお願いが叶ってしまったゾ、って、これは作り話の冗談ですからね!ちゃんとしたお願いをしましたからね!)。


⑩大阪天満宮
次に来たのは大阪天満宮、天満宮ということで学問の神様の菅原道真を祀った所です。

ここも入るときは裏側の北門からになってしまったのですが、お参りをしたあとは表大門から出て、参道となってる商店街を通って駅に戻りました(上の写真は表大門)。その商店街(天神橋筋商店街)は日本一長い商店街らしいです。


そしてまた地下鉄に乗り、今度は「北浜駅」に行きました。


⑪少彦名神社
北浜駅から歩いて5分ほどのところにある少彦名神社に行きました。
ただちょっと見つけにくかったです。曲がる道を間違ってしまい、あちこち歩きまわってやっと見つけました。

ここは医薬の神である古代中国の神農を祀ったところ、鍼灸師さんがたくさんお参りするということで今回の神社巡りの中で一番行きたかったところです。

そして病気平穏・健康祈願の腕輪を授与してもらいました。

この時点で2時半になってました。
オフ会の集合は5時だったのだけど、深夜バスであまり寝れなかったし歩き回って体力がもう限界です。宿にチェックインしてギリギリまでひと眠りしてからオフ会に向かおうと、宿のある「動物園前駅」に向かいました。


ここまでのルート




大阪オフ会&神社巡り:④神社巡り1日目-2

1月13日(土)
①石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
②枚岡神社(ひらおかじんじゃ)(★)
③難波八阪神社
④大國主神社(⓻)
⑤今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)(⓻)
⑥一心寺(いっしんじ)
⑦四天王寺(⓻)
⑧堀越神社
⑨難波大社 生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)
⑩大阪天満宮
⑪少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
※★:一の宮、⓻:大阪7福神


枚岡神社から電車に乗ってなんばに出てきました。

計画では地下鉄を使って先に少彦名神社に行くつもりだったのですが、お腹もすいたし、ここで何か食べて、なんばから行けるところへ先に行こうと計画を練り直すことにしました。


ということで、道頓堀にある作ノ作というラーメン屋さんで浪花ラーメンを食べました。
私以外のお客さん、右も左も韓国人ばかりでした(まだ午前10時過ぎ)。。。


③難波八阪神社
なんばからちょっと歩いて着いたのがこの難波八阪神社。
ヤマタノオロチをやっつけたスサノヲノミコトを祀っており、獅子殿が有名なところです。
ここでは扇子のおみくじを引きました。
末吉です。
末吉を調べると「①末が吉(だからだんだん良くなっていく)」という解釈と「②吉の順序の中で一番末(だからあまりよくない)」という解釈がありましたね。。私はずっと①でそんなに悪くない方だと思ってたんですけど、本来はどうなんでしょう。。


と、そんなこんなで今宮戎神社に向けて歩いて行きました。


④大國主神社
歩いてる途中にあったのが大國主神社。予定してたわけじゃなくてたまたま見つけて入りました。

大阪七福神の「大黒様」を祀ってる社と土地の人たちを守る「氏神様」の社の2つの社がありました。上の写真の「大國主神社」の鳥居を入ってまっすぐ進むと大黒様の社が、別の鳥居の「敷津松之宮」と書かれた所からまっすぐ進むと氏神様の社になるよう配置されてました。


⑤今宮戎神社
さらに歩いてやってきたのが今宮戎神社。大阪七福神の「えびす様」で商売繁盛の神様です。

言い伝えでは、聖徳太子が四天王寺を建立する際にその西方の守護神として建立されたのだそうです。


ということで、四天王寺に向けて、そのまま東方に向かって歩いて進みました。


⑥一心寺
大通りを東方向に歩いていると必ず通るどでかいお寺、ここにもちょっとだけ寄りました。

歴史あるお寺で歴史上の有名な人がたくさん安置されており、現在は納骨された骨を使って10年に1度「骨仏」を作っているということです。


そしてお散歩予定コースの最終目的地、四天王寺に行きました(とはいっても、それだけでは済まず、さらにしこたま歩くのだけど・・・)。


⑦四天王寺
ここは聖徳太子が建てたお寺で、五重塔、大阪七福神の布袋様を祀る布袋堂、それと奥には聖徳太子を祀る聖霊院などがありました。

聖徳太子の生誕1450年ということで聖霊院をお参りし、中でお札をいただきました。


ここまでのルート